QAエンジニア - SEGA TECH Blog
フィード

クオリティエンジニアってどんな仕事?―ゲームの開発もQAも横断して自動化するプロジェクト専任エンジニア誕生の軌跡―
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
お久しぶりです。セガの阪上です。前回の記事「QAエンジニアってどんな仕事?~ゲーム開発におけるテストの世界~」を寄稿してから6年が経ちました。今回は、前回の記事以降に発表した講演内容を振り返りつつ、前回紹介したQAエンジニアという職種から、クオリティエンジニアに役割を再定義した経緯について紹介します。 また、今年のCEDEC2024の講演『「龍が如く」も「スーパーモンキーボール」も自動化!クオリティエンジニアリングチームによるマルチゲームエンジン対応で進化した「龍が如くスタジオ」のテスト自動化環境について』は楽しんでいただけたでしょうか? マルチゲームエンジン対応となったテスト自動化環境につい…
7ヶ月前

CEDEC 2022 セガグループによるセッション紹介!
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
今年も日に日に暑さが増し、CEDECが近くなってまいりました。 昨年に続きオンラインで開催されるゲーム業界最大のカンファレンスに、 セガからも多くの社員が登壇します! CEDEC2022 cedec.cesa.or.jp 会期:2022年8月23日(火)~8月25日(木) 今回で7回目となる、セッションと登壇者紹介に加え、ここでしか見れない当日の資料の抜粋チラ見せ付きで株式会社セガ、第3事業部の麓からご紹介致します。 開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて セッション内容 講演者 スナップ…
3年前

ペルソナ5 ザ・ロイヤルの開発中、自動プレイでバグを検出してみた話
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
ごあいさつ 初めまして、株式会社アトラスのプログラマー埜渡です。Tech BLOGにお邪魔させていただきます。 今回は、弊社のタイトル「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」(P5R)の開発中に、自動プレイを実装してバグの検出を行った経緯とその結果についてのお話をさせていただきます。ゲーム本編の実装についてのノウハウというよりは、デバッグ作業での工夫についての内容になります。 ただ、触れる内容といたしましてはP5Rのゲームの中身に関する事が多いため、未プレイの方はプレイしてから読んでいただけると、より理解が深められると思います。 p5r.jp 自動プレイ実装のきっかけ 自分が入社した頃の一昔前のバグの検出…
5年前

CEDEC 2020 セガグループによるセッション紹介!
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
皆さんこんにちは、毎年恒例のCEDECでのセガグループによるセッション紹介です!株式会社セガ、第3事業部の麓です。 来月に今年はオンラインで開催されるゲーム業界最大のカンファレンス CEDEC2020 https://cedec.cesa.or.jp/2020/ 会期:2020年9月2日(水)~9月4日(金)にセガグループ(および関連会社)から今年もいくつか登壇します!今回で5回目となる、セガグループ関係者によるセッションと登壇者紹介に加え、ここでしか見れない講演者からのメッセージや、当日の資料からの抜粋等、紹介します。 デフォルメとリアルの両立を目指して ~新サクラ大戦のキャラクター作成事例…
5年前

QAエンジニアってどんな仕事?~ゲーム開発におけるテストの世界~
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
はじめまして。 セガゲームス「龍が如くスタジオ」専属QAエンジニアの阪上と申します。 今回は、QAエンジニアという職種の紹介とゲーム開発におけるテストの話を、「龍が如くスタジオ」での開発の歴史を振り返りながらご紹介したいと思います。 目次 目次 ゲームのテストって何をするの? QAエンジニアの仕事内容 (2009年~) 自動プレイテスト (2013年~) QAエンジニアの誕生と加速するテスト環境の自動化 (2015年~) テストの結果分析 (2018年~) テストピラミッドの考察とQAエンジニアリングの未来 まとめ 参考資料 ゲームのテストって何をするの? 本題に入る前に、QAエンジニアのQA…
7年前

CEDEC 2018 セガグループセッション紹介
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
皆さんこんにちは! セガゲームス、開発サポート部の麓です。毎月お送りしているSEGA Tech blogも読んでいただいている皆さんのおかげを持ちまして来月でまる2年。 これからもセガグループが持っているいろいろな技術の種を紹介していきたいと思っています。そして今回で三回目となるCEDEC登壇者の紹介です。来月にパシフィコ横浜で開催されるゲーム業界最大のカンファレンス CEDEC 2018 会期:2018年8月22日(水)~8月24日(金) に今年もセガグループから多くの登壇者が名前を連ねています! それでは今回もセッションと登壇者紹介に加え、ここでしか見れない講演内容の見どころと、当日の資料…
7年前

そうだ、勉強会を開こう
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
セガゲームス、開発技術部の竹原です。 普段はビルド & QA エンジニア(自称)として開発部署の環境の効率化のお手伝いを主にさせて頂いています。 最近は VR とキャベツダイエットにハマっています。 前回、前々回と良い意味で濃ゆい技術の話が続きましたので、私からは技術寄りの話から少し離れた形で SDC というグループ内カンファレンスの紹介をさせて頂こうと思います。 技術的な話はほとんど出てきませんので、箸休めのキャベツをつまむノリで気楽に楽しんでいってくださいね。 はじめに 今回のブログの主題はグループ内カンファレンスイベントを開催するメリットに関してとなります。 また、更にそこからもう一歩踏…
8年前

CEDEC2016プロダクションラウンドテーブルの振り返りとレガシーなJenkins環境に纏わる話
QAエンジニア - SEGA TECH Blog
こんにちは。セガゲームス開発技術部所属のこかわです。 社内ではビルドエンジニア&QAエンジニア(自称)として、開発部署やQA部署の業務がスムーズに進むためのサポートを行っています。CEDEC運営委員等、社外でも開発者向けイベントを中心に活発に活動しています。 今回はまだ開発者ブログならではの内容は薄めですが、CEDEC2016を振り返りながら、そこから繋げてセガ社内のプロダクション技術の話をしてみたいと思います。 キーワードを解説しながら要約すると、「ビルドエンジニアリング=チームで(巨大な)アプリケーションを開発する中で最新の動くアプリケーションを安定かつ素早く作る(ビルド)仕組み」が「レガ…
9年前