Testan4818
https://note.com/testan4771
バグ探しが趣味のQAマスター。毎日、不具合を発見する喜びに浸る。ジュース片手に、今日も一歩も逃さずバグを撃退中。 楽天でたまに商品紹介もしています(QAにまったく関係ないけどw) https://room.rakuten.co.jp/room_a1f05bc829/items
フィード

事故したら、まずは見積もりを正確に!
Testan4818
前回に続いて、車両保険のことを書こうと思ってたんですが。車乗ってる人に限って、車両保険のことを正確に認識できてないんだなぁと思ったので、今日はつらつらと雑記です。車両保険金の本来あるべき姿続きをみる
3ヶ月前

政治のお金って面白い。選挙とかっ...
Testan4818
政治のお金って面白い。選挙とかって大事だなぁ。https://youtu.be/3Hfpr-_7Ykg?si=5a3DF9FVw1LshNS-https://political-finance-database.com/ 続きをみる
3ヶ月前

自動車任意保険を巧く使う方法
Testan4818
久々に投稿です。さて、今日は何の話かと。品質の事も含みますが、タイトルの通り車を持っている人向けの内容です。ライフハックも含むので、重要な部分は初の有料化をします。交通事故「加害者」「被害者」であれ、必ず役に立つと思います。ただ、命は金では買えないとだけは一言述べておきます。自動車の任意保険は必須続きをみる
3ヶ月前

お久しぶりな投稿。
Testan4818
近況と今後?前回の投稿を見てみると、2カ月前(汗noteを開始したきっかけは、自分の備忘録の位置づけでした。備忘録なので、特に思い出す必要もないかと思えるものはかかなくてもいいかなと思って2カ月。人間サボりだすとダメですね(苦笑TOPの写真は、数年前にいったベトナムで飲んだサトウキビジュース。機会があれば、ベトナムはまた行ってみたい。続きをみる
9ヶ月前

プレイングマネージャーになると大変
Testan4818
現代のソフトウェア開発において、QAエンジニア(Quality Assurance Engineer)の役割はこの業界にいると、うれしいことにますます重要性を増しています。特に、プレイングマネージャー(Playing Manager)としてのQAエンジニアは、技術的な作業とマネジメントの両方をこなさなければならないため、独自の悩みや課題に直面することが少なくありません。今回は、プレイングマネージャーとしてのQAエンジニアが抱える代表的な悩みと、その対策を少し考えてみました。多岐にわたる業務のバランス続きをみる
1年前

iOS18とAndroid15のβ...
Testan4818
iOS18とAndroid15のβ版によるテスト。機材のどの端末をアップデートするべきかいつも迷う( ゚д゚)新しいiPhoneやpixelを買うとしても、その前に確認しておきたいのがQAの職業病( ´艸`)続きをみる
1年前

失敗しても良いじゃない人間だもの(個人見解を含む)2つめ👀
Testan4818
さて、前回続き失敗をした際について、詳しめ改善を考えるまでに何をすればよいのかをざっとかいてみました。ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、テストは品質保証の重要な部分を占めます。しかし、テストプロセスにおける試験ミスは避けられないものであり、それが発覚した場合には迅速かつ効果的な対応が求められます。本記事では、試験ミスが発覚した際の時系列調査、ミスの原因を究明するためのなぜなぜ分析、そして分析結果に基づく改善策について詳しく解説します。調査続きをみる
1年前

失敗しても良いじゃない人間だもの(個人見解を含む)
Testan4818
さて、私たちの生息しているQA・テスト業界。どうしたってついてまわる失敗やミスに関するお話をかいてみようかと。最近熱いし、暑いし、くそあつい。暑いと意識朦朧とするし、そんな中で仕事したらミスもする。※失敗している言い訳ではない、熱中症に気を付けてエアコンをかけてQAに集中しましょう(注意喚起?)QA/テストの失敗やミスって何?続きをみる
1年前

誰でもわかるテスト技法
Testan4818
初心者が使えるソフトウェアテストにおけるテスト技法(個人見解)ソフトウェアテストは、ソフトウェアの品質を確保するための重要なプロセスです。初心者でも使えるテスト技法を理解することは、テストの効率を高め、効果的なテストケースを設計するために非常に役立ちます。この記事では、国際ソフトウェアテスト資格委員会(JSTQB)に定められたテスト技法について簡単に書いてみました。続きをみる
1年前

デスクトップPCが自作なのですが、...
Testan4818
デスクトップPCが自作なのですが、メモリが溶けました。20代から自作を何台か組んでますが、メモリが溶けたのは初めて。スマホだと長文疲れるので、メモリが届くまでつぶやきで💦16×2から16×4へグレードアップ予定。続きをみる
1年前

品質を少しわけると、わりと小難しい
Testan4818
ソフトウェア品質管理(Software Quality Management, SQM)は、ソフトウェアの品質を確保し、向上させるためのプロセスと活動をさします。このプロセスは、ソフトウェア開発ライフサイクル全体にわたって品質を管理することを目的となっています。少しわかりやすく整理すると下記みたいな4分類くらいにわけられそう。1. 品質計画(Quality Planning)続きをみる
1年前

休日。ゲームデバッグへて、ゲーム...
Testan4818
休日。ゲームデバッグへて、ゲームプランニングにかかわり。経験をいかし、QA業界へ、そして会社設立メンバー。転職をへてこれまでの経験をいかし、ある会社でDXQAチームで、毎日が勉強であり遊びでもあり。いろんな寄り道をして、今を楽しめてるからいっかーと(/・ω・)/続きをみる
1年前

新しい技術や製品にいち早く触れられる世界
Testan4818
QA(品質保証)という仕事には、他の職種にはない多くの魅力が詰まっていると私は思っています。その中でも特に大きな魅力は、新しい技術や製品にいち早く触れることができることかなと。今日は、QAとしての経験を通じて感じた魅力を、いくつかのポイントに沿ってかいてみました。開発とのコミュニケーション続きをみる
1年前

自分の市場価値
Testan4818
お金の話:市場価値と給料の仕組み今回は、お金に関する話です。お金はあるに越したことはありませんが、もらいすぎると逆に怖いこともあります。ここではざっくりとした内容で、給料や人件費について説明します。続きをみる
1年前

事業によるQAの違い
Testan4818
前職では第三者QA(サードパーティQA)、今は事業会社QAチームにいるので、じゃ実際に何が違うのかをつらつらと書いてみよかなと。あくまで、経験からの個人的な違いを含むのでご注意を。多分、全部が全部そうではないと思うけど。実際にそうだったのでって感じくらいで読んでみてください。1. 組織の位置づけと役割続きをみる
1年前

QAで考える天才と凡人ってなんだろ?
Testan4818
天才と凡人とは(※大いに個人的見解です)ふと、たまにおもう。自分は泥臭い凡人なんだろなぁと。気になってCopailotにそのままぶん投げてみたら「天才と凡人の違いは、一般的には才能や能力の差によって区別されます。天才は非凡な才能を持ち、特定の分野で優れた成果を上げることができる人を指します。一方、凡人は普通の能力しか持っておらず、特に目立った才能や成果を出すことはありません」とのこと。とすると、才能も能力もなんもないなー、自分ってまた考える。ってことを、週末は好きな車の洗車をしなががら考えてました(笑続きをみる
1年前

QAエンジニアとして今自分はどこにいるのか?
Testan4818
今日は、今からQAの業界に足をつっこもうとしている方、またはQAっていう職種にチャレンジしているところだけど、この先に何をすればいいだろう?って思われている人むけにつらつら書いてみました。自分の現在を知る続きをみる
1年前

Webアプリケーションとスマートフォンアプリの品質向上のためのポイント
Testan4818
Webアプリケーションやスマートフォンアプリの需要が急増しています。高品質なアプリケーションを提供するためには、開発手法や注意点をしっかりと押さえることが重要です。本記事では、品質向上のためのポイントについて、特に「アジャイル開発」と「ウォーターフォール開発」に焦点を当てて解説します。続きをみる
1年前

日常でも出たバグは気になって調べる「ChromeでのNotoプロフィールアイコン変更問題」
Testan4818
私たちの日常生活は、デジタルツールとの密接な関係の中で展開されています。しかし、時にはこれらのツールが予期せぬ振る舞いを見せ、私たちの好奇心を刺激することがあります。今回は、ChromeブラウザでNotoプロフィールのアイコンを変更できないというバグに焦点を当ててみましょう。noto書き始めてすぐにbugっぽいのがでる続きをみる
1年前

QAを楽しく過ごす「てすたん」のぷろふぃーる
Testan4818
こんにちは!QAエンジニアの[てすたん]です。今日から気がむいたときに、少しずつこれまでの経験からQAエンジニア(自分)とはどんなことをしてきて、今何をしているのかなどの発信をしていこうとつらつら書いていきます。続きをみる
1年前