yoya
https://note.com/yoya_k
2019年にQAエンジニアにキャリアチェンジした、元ソフトウェアエンジニア。意識アップダウン激しい系。
フィード

8th 長崎QDG (旅行の話多め)
yoya
生涯で1度は長崎に行ってみたいと思っていた。 というのも岩手県立美術館で見た舟越保武の「長崎二十六殉教者記念像」に強く惹かれたからだ。展示されているのはたった4体、それでもその場から動けなくなるほどの威厳に満ちていた。これがどうやら長崎にもあるらしいと。 飛行機にすら乗ったことのない東北の中学生の自分にとって、検討もつかないくらい遠い土地のことだった。 それからおよそ20年後。 続きをみる
1ヶ月前

JSTQB Advanced Level Test Manager に合格しました
yoya
なんとびっくり、noteで最後に記事を公開してから2年近くの月日が流れていたようです。お久しぶりです。 2023年はちょこちょこ人前でお話する機会をいただけたのですが、参加レポなどを書く余裕が全く持てず、さらに2024年に入ってからコミュニティ活動はほぼ休業状態でいました。とりあえず元気にしています。 先日、ようやっと JSTQB認定テスト技術者資格 Advanced Level テストマネージャ認定試験 (通称 JSTQB ALTM) に合格しました。 続きをみる
7ヶ月前

Scrum Fest Sapporo 2022 登壇を通して、うねうね考えていたこと
yoya
まだまだ先の話だと思っていた スクラムフェス札幌 も、気が付けばもう1ヶ月近く前の出来事となっていました。早いもんです。 というわけで、実行委員のいづさんに会いたい!という一心でプロポーザルを書いて、無事採択されたので札幌に行ってきました。 いづさんって誰?と思った方は下記参照 続きをみる
2年前

精神と時の部屋@箱根 で修行してきました (宿泊型認定スクラムマスター研修参加レポ)
yoya
9/21(水)〜23(金)、Attractor主催の認定スクラムマスター(CSM)研修を受けてきました。 認定スクラムマスター研修(2022/9/21-23、オンサイト、宿泊型)【終了】2022年7月27-29日の3日間、弊社原田騎郎によるScrum Alliance認定スクラムマスター研修をオンラインにてwww.attractor.co.jp 続きをみる
2年前

わたしたちには「祭」が必要だ
yoya
スクラムフェス新潟 の余韻も冷めないまま、昨日 スクラムフェス大阪 も盛会のうちに終了した。 新潟のこともふりかえりつつ、今の気持ちを書いておきたい。 躍進のきっかけをくれた Scrum Fest Niigata 2022 続きをみる
3年前

「組織づくりと品質文化のつくりかた」に思うこと 〜 JaSST'21 Tokai 参加レポ
yoya
12/3 に行われた JaSST'21 Tokai にて、「組織づくりと品質文化のつくりかた」というタイトルでパネルディスカッションをしてきました。 JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'21 Tokai-レポートjasst.jp 続きをみる
3年前

「〜できる」という要件からテストを考える
yoya
「テストって、何をすればいいんでしょう?」 先日POにきかれたのですが、パッと答えることができませんでした。 この出来事に限らず、ソフトウェアテストをメインの業務にしていない仲間(エンジニアでも、そうでなくても) にソフトウェアテストの面白さや奥深さを知ってもらうにはどうすればいいだろう? と考える機会が増えてきました。 続きをみる
4年前

スクラムガイド2020を旧版と比較してみる
yoya
スクラムに関心を抱いている人たちにとって、今年最大となるかもしれないビッグニュースが訪れた。そう、スクラムガイドの改訂だ。 Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWork | スクラムガイド2020のアップデートについてスクラムは、アジャイルな働き方の実践手法として、世界中で広まった一方、スクラムの実践が目的化し、成果をあげることにフォーカscruminc.jp 続きをみる
4年前

テストで受けた傷はテストで癒していこう
yoya
Twitterでベソベソしていたら温かいアドバイスをいただいたので、 定期的に読み返したくて記事にまとめたものです。 長期間携わっていたプロジェクトが佳境に入っているのですが、 もっと早い時期に対処できたんじゃないかと思うような考慮漏れやバグがまあポロポロと見つかっております。 続きをみる
4年前

「書籍『Agile Testing』を書いてから起きたこと」を観た後、みんなで「うっ」ときた話
yoya
Scrum Fest Osaka 2020 の新潟トラックで放映した 「付録A:書籍『Agile Testing』を書いてから起きたこと by Janet & Lisa(動画放映)」ですが、 ついに公式YouTubeに日本語字幕が付きましたね! 続きをみる
5年前

改めて探索的テストと向き合う 〜ソフトウェア・シンポジウム 2020 参加レポート〜
yoya
ソフトウェア・シンポジウム 2020 がオンラインで開催されるとのことで、 今回初めて参加してみました。 2日目のワーキンググループは 探索的テストのコツ~チャーターの活用術~ を選択。 仕事で探索的テストを行う機会が増えた中、自分のやり方で本当に品質保証できているだろうか? テスト実行を他のメンバーに依頼する際に正しく指示が出せているだろうか? と少し不安になっていたところでした。 そんな不安から抜け出すヒントが得られたらいいなと思ったのです。 続きをみる
5年前

QAのAは Agitator のA? それとも Question Asker? 〜Scrum Fest Osaka 2020 参加レポート〜
yoya
ああ祭りの後…… 2日目だけですが Scrum Fest Osaka 2020 に参加してきました。 昨今の事情からこちらもオンラインでのイベントです。 続きをみる
5年前

「合意」が品質をつくる
yoya
スクラムで開発しているチームのQAを担当することになった。 アジャイル開発やスクラムについては書籍などで多少理解していたつもりだったが、実際の現場に触れると勉強不足を痛感してしまう。 そういったわけで改めてスクラム開発のプロセスを学び直しているわけだが、その中で感じたことがある。 続きをみる
5年前

ぬかるみの中をゆく
yoya
2ヶ月ほど、いわゆるコロナ鬱という沼にはまっていました。 もとから春先は心身ともに不安定になる傾向があったので 遅かれ早かれきっとダウンするだろうと思っていたのですが、 今年は 沈みきれない感情を抱えながら生活する という苦しさが大きかったです。 続きをみる
5年前

自分だけが未熟なままだった
yoya
この大晦日で33歳になります。 あらゆる人が1年を振り返るこの日に生まれたのは、ある意味ラッキーなのかもしれない。自分自身もこうして総括してみようかという気持ちになるのだから。 続きをみる
5年前

Kindle Paperwhite を買い換えました
yoya
次のセールで新しいモデルに換えようと少し前から考えていて、ついにその時が来ました。 サイバーマンデー、いいですね。 今朝届いたので、未読分 (といっても700冊くらいあったので一部だけ) をNew端末にダウンロード。 続きをみる
5年前

おかげさまで、ゆる幹事
yoya
ここ最近になって幹事を引き受ける機会が増えて、 ときに宴会部長とも呼ばれるようになってきた。 以前は幹事なんてならずに済むなら一生やりたくないと思っていたが、気付けば真っ先に出欠をとり始めてグルメサイトを開く習慣ができている。 続きをみる
5年前

はじめました。
yoya
こんばんは、よーやです。 ブログの類は やらん!!! Qiita とTwitterだけでやっていく!!!!! と思っていたんですが、 Twitterよりも長めの文章が書きたいけどエンジニアリングとは少し離れちゃうかな…という話を書く場所がほしくなってきて、アカウント作ってみました。 続きをみる
5年前