GIHOZ’s blog

フィード

記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:ペアワイズテストでAIによるパラメータと値や制約の自動生成機能をリリースしました
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 仕様書などの文章を入力することで、AIがパラメータと値や制約を自動生成可能に ペアワイズテストで、仕様書などの文章を入力するだけで、AIが自動的にパラメータと値や制約(制約表と制約式)を生成する機能をベータ版としてリリースしました。これまではユーザ自身がこれらを一から作成する必要があり、慣れていないユーザにとっては時間がかかるという課題がありました。この機能を利用することで、より簡単に作成することができます。 …
21日前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:各テスト技法で作成したテストケースをQualityForwardにアップロード可能に、ペアワイズテストの不具合の修正
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 各テスト技法で作成したテストケースをQualityForwardにアップロード可能になりました 各技法で作成したテストケースを簡単にQualityForwardにアップロードできるようになりました。これにより、QualityForwardでテスト実行や管理をスムーズに行えるようになり、GIHOZで作成したテストケースをより活用しやすくなりました。 テストケース上部のQFへアップロードをクリックすると、APIキー…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:ペアワイズテストの制約表のUIを変更し、IF条件に複数のパラメータを指定可能に
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 ペアワイズテストの制約表のUIを変更し、IF条件に複数のパラメータを指定可能になりました 従来の制約表における以下の課題に対応するため、制約表のUIを変更しました。 IF条件に複数のパラメータを指定することができない パラメータごとに個別の制約表に分かれており、制約の編集や把握をしづらい 今回の変更により、IF条件に複数のパラメータを指定できるようになり、より柔軟な制約の設定が可能になりました。また、パラメータ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:デシジョンテーブルへのコメント機能を追加、不具合の修正
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 デシジョンテーブルへのコメント機能を追加しました デシジョンテーブルテストやCFD法のデシジョンテーブルで、セルごとにコメントを入力できるようになりました。これまでは、デシジョンテーブルを後から編集したい場合やレビュー時に、組み合わせを無効にした理由などを記録できず、運用上の工夫が必要でした。今回の変更により、無効化の理由などの意図をセルごとに明記できるため、編集やレビューがしやすくなります。コメントを入力する…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:テスト観点ツリーでCSVダウンロードができない不具合を修正、アカウント削除時に警告ダイアログを表示するよう修正
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 テスト観点ツリーでCSVダウンロードができない不具合を修正しました テスト観点ツリーの編集中に、UNDOやREDOを行うと透明の図形や線が作成され、これが原因でテスト観点ツリーのCSVダウンロードができない場合がある不具合を修正しました。今回の修正により、上記の原因でCSVダウンロードができなかったテスト観点ツリーでも、CSVダウンロードが正常に行えるようになりました。 アカウント削除時に警告ダイアログを表示す…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:AIによる状態遷移図の自動生成機能をリリースしました
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 仕様書などの文章を入力することで、AIが状態遷移図を自動生成可能に 状態遷移テストで、仕様書などの文章を入力するだけで、AIが自動的に状態遷移図を生成する機能をベータ版としてリリースしました。これまではユーザ自身で一から状態遷移図を作成する必要があり、慣れていないユーザにとっては作成に時間がかかるという課題がありました。この機能を利用することで、状態遷移図の作成をより簡単に行うことができます。 仕様書などの自然…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:ペアワイズテストのパラメータと値の表で縦横入れ替えて表示可能に、状態遷移テストの不具合を修正
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 ペアワイズテストのパラメータと値の表で縦横入れ替えて表示可能になりました これまでは、パラメータと値の表で値の数が多かったり文字数が多い場合、横スクロールしなければすべての値を確認できず、編集やレビューがしづらいという課題がありました。 今回の改善により、パラメータと値の表を縦横入れ替えた形式で表示できるようになったことで、値が多い場合でも横スクロールせずに表全体を確認できるため、編集やレビューがより効率的に行…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:AIによるテスト観点ツリーの自動生成機能をリリースしました
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 仕様書などの文章を入力することで、AIがテスト観点ツリーを自動生成可能に テスト観点ツリーで、テスト対象の情報や仕様書などの文章を入力するだけで、AIが自動的にテスト観点ツリーを生成する機能をベータ版としてリリースしました。これまではユーザ自身で一からテスト観点ツリーを作成する必要があり、慣れていないユーザにとってはテスト観点を洗い出すのが難しかったり、作成に時間がかかったりするという課題がありました。この機能…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:ペアワイズテストのパラメータと値の表や制約表の機能改善
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 ペアワイズテストで以下の機能改善を行いました パラメータと値の表でセル単位の挿入が可能になりました これまでは、あるパラメータに対して値を途中のセルに追加したい場合、列全体が挿入され、追加不要なパラメータに対しては空白のセルが増えていました。そのため、その後の編集が手間になっていました。 今回の改善により、パラメータと値の表でセル単位の挿入ができるようになったことで、追加したい場所にのみセルを挿入でき、表の編集…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:テスト観点ツリーでテスト観点や線の色が変更可能に、テストモデル・ケース仕様のコピー動作を改善など
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 テスト観点ツリーでテスト観点や線の色が変更可能になりました テスト観点ツリーやサブツリー内のテスト観点や線の色を変更できるようになりました。これにより、テスト観点の重要度などを色で表現でき、視覚的に分かりやすいテスト観点ツリーやサブツリーを作成することが可能になりました。 テスト観点ツリーやサブツリー内のテスト観点や線を選択することで、テスト観点ツリー編集エリアの左下から色を変更できます。色の変更はテスト観点ツ…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:テスト観点ツリーでツリーやサブツリー内の文字列検索が可能に、テストモデル・ケース仕様をコピーする際、コピー先にフォルダの指定が可能に
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 テスト観点ツリーでツリーやサブツリー内の文字列検索が可能になりました テスト観点ツリーやサブツリー内の文字列検索ができるようになりました。これまでは、テスト観点が多いと、編集したいテスト観点を目視で探す必要があり手間がかかりましたが、検索機能の追加によってテスト観点を簡単に探すことができるようになり、テスト観点ツリーの編集がこれまでよりスムーズに行えるようなりました。 文字を入力することで、テスト観点ツリーとサ…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:仕様書などの文章を入力することで、AIが適切なテスト技法を提案する機能をリリースしました
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 仕様書などの文章を入力することで、AIが適切なテスト技法を提案可能に 仕様書などの文章を入力するだけで、AIが自動的に適切なテスト技法を提案する機能をベータ版としてリリースしました。これまでは、テスト技法の選択はユーザ自身の判断に委ねられていたため、テスト対象に応じた適切なテスト技法の選択が難しいと感じているユーザにとって、GIHOZを利用する上でハードルがありましたが、この機能を利用することで、適切なテスト技…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:GIHOZ上でベリサーブIDの新規登録が可能に、デシジョンテーブルテストの動作記述部で複数階層の入力が可能になど
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 GIHOZ上でベリサーブIDの新規登録が可能になりました これまでは、GIHOZの利用にはHello,Quality World!上でベリサーブIDを新規登録する必要がありましたが、GIHOZ上でベリサーブIDの新規登録ができるようになりました。GIHOZを新規に利用する際、これまでより簡単に利用を開始できるようになりました。 詳細はヘルプページをご確認ください。 デシジョンテーブルテストの動作記述部で複数階層…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:デシジョンテーブルで組み合わせる条件を指定可能に、CFD法で同値分割図の「その他」がデシジョンテーブルやテストケースに表示可能になど
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 デシジョンテーブルで組み合わせる条件を指定可能になりました これまでは、デシジョンテーブルに入力されているすべての条件の組み合わせを生成することしかできませんでしたが、組み合わせに含める条件を選択して組み合わせを生成できるようになりました。すべての条件を組み合わせる必要がない場合などに、これまでよりも柔軟に組み合わせを生成することができます。 条件を選択して組み合わせを生成をクリックすることで、ダイアログが表示…
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:ペアワイズテストでパラメータや値の表の入力について改善、ユーザ名の変更機能を追加、VSTePの機能変更など
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 ペアワイズテストでパラメータや値の入力について改善しました ペアワイズテストでパラメータや値の入力値に、改行や半角コロンを含む場合でも、ひとつのパラメータや値として扱うように改善しました。これまではパラメータや値に改行や半角コロンが含まれている場合、正しく組み合わせを生成することができませんでしたが、改行や半角コロンが含まれている場合でも正しく組み合わせを生成することができるようになりました。 パラメータや値の…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:CFD法で図の並び順とデシジョンテーブルの並び順が一致するように改善、GIHOZ AI -BETA-の生成回数の表示修正など
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 CFD法で図の並び順とデシジョンテーブルの並び順が一致するように改善 CFD法で原因流れ図からデシジョンテーブルを生成する際、図の並び順とデシジョンテーブルの条件記述部・動作記述部の並び順が一致するようになりました。これまでは条件記述部は同値分割図を追加した順に、動作記述部は結果の円を追加した順に上から並んでいましたが、どちらも原因流れ図の左から順に並ぶようになりました。これにより、一度作成した原因流れ図やデシ…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:デシジョンテーブルテストでAIによるデシジョンテーブルの自動生成が可能に
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 GIHOZは皆さまからのフィードバックをもとに継続的に機能改善を行っています。 最新のアップデート情報をお知らせします。 デシジョンテーブルテストでAIによるデシジョンテーブルの自動生成が可能に 仕様書などの文章を入力するだけで、AIが自動的にデシジョンテーブルを生成する機能をベータ版としてリリースしました。これまではユーザ自身で一からデシジョンテーブルを作成する必要があり、慣れていないユーザにとっては使い方が難しかったり、作成に時間がかかったりという…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:デシジョンテーブルテストの編集操作を改善、CFD法で結果の円の大きさを調整
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 GIHOZは皆さまからのフィードバックをもとに継続的に機能改善を行っています。 最新のアップデート情報をお知らせします。 デシジョンテーブルテストの編集操作を改善しました デシジョンテーブルの行列の追加や削除に対して、戻したりやり直したりすることができるようになりました。操作を誤って行・列を削除した際などに、操作前の状態に簡単に戻すことができます。右クリックメニューの「元に戻す」「やり直し」を選択するか、ショートカットキーの「Ctrl+Z(Undo)」…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:デシジョンテーブルテストの動作改善、各テスト技法のページでヘッダー開閉が可能に
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 GIHOZは皆さまからのフィードバックをもとに継続的に機能改善を行っています。2024年に入ってからリリースした改善についてお知らせします。 デシジョンテーブルテストの操作速度を改善しました 組み合わせ件数が多い際に文字入力や行列の挿入などの編集操作が重たくなる場合がありましたが、これまでよりスムーズに編集操作を行えるようになりました。また、組み合わせの生成速度がこれまでより速くなりました。 デシジョンテーブルテストの編集操作を改善しました これまでデ…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZシステムメンテナンスのお知らせ(2024年2月20日 6:00~10:00)
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 先日延期したGIHOZのシステムメンテナンスについて、日程が決まりましたのでお知らせいたします。 下記日程にてシステムメンテナンスを実施のため、サービスの停止を予定しています。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。 ■システム停止期間:2024年2月20日(火)6:00~10:00 ※作業進捗により、前後する場合がございます。ご了承ください。 ※上記の時間帯は、GIHOZをご利用いただけません。編集中のテストモデル・ケース仕様は時間までに保存していただくようお願い致します。 今…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZシステムメンテナンス延期のお知らせ
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 下記日程にてGIHOZのシステムメンテナンスのためサービスの停止を予定していましたが、都合により延期させていただきます。日程が決まりましたら改めてお知らせいたします。 ■システム停止期間(延期前の予定):2024年2月6日(火)6:00~10:00 ※延期後の日程は調整中です。 今後ともGIHOZをよろしくお願いいたします 。 テスト技法ツールGIHOZ アカウント登録はこちら テスト技法ツールGIHOZ|ソフトウェアテスト・第三者検証のベリサーブ (veriserve.co.jp)
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZシステムメンテナンスのお知らせ(2024年2月6日 6:00~10:00)
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 GIHOZのシステムメンテナンスのため下記日程にてサービスの停止を予定しています。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。 ■システム停止期間:2024年2月6日(火)6:00~10:00 ※作業進捗により、前後する場合がございます。ご了承ください。 ※上記の時間帯は、GIHOZをご利用いただけません。編集中のテストモデル・ケース仕様は時間までに保存していただくようお願い致します。 今後ともGIHOZをよろしくお願いいたします 。 テスト技法ツールGIHOZ アカウント登録はこち…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZシステムメンテナンスのお知らせ(2024年1月10日 12:00~14:00)
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 先日の記事にてご案内したGIHOZとQualityForwardのID統合に伴い、アップデート作業のために下記日程にてサービスの停止を予定しています。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。 ■システム停止期間:2024年1月10日(水)12:00~14:00 ※作業進捗により、前後する場合がございます。ご了承ください。 ※上記の時間帯は、GIHOZをご利用いただけません。編集中のテストモデル・ケース仕様は時間までに保存していただくようお願い致します。 アップデート後にGIHOZ…
1年前
記事のアイキャッチ画像
【重要なお知らせ】ログイン方法の変更のお知らせ
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 2024年1月10日より、利便性向上のためGIHOZとQualityForwardのID統合を実施いたします。 ※現時点では1月10日を予定しておりますが、事情によりリリース日が延期になる可能性がある旨、ご留意ください。 これに伴い、GIHOZへのログイン方法が変更となります。 お手数をおかけしますが、ID統合以降にGIHOZをご利用いただく際は、新ID(ベリサーブID)を作成いただき、ベリサーブIDでのログインをお願いいたします。 ベリサーブIDでのGIHOZへの初回ログインの際にアカウント移行の手続きを行うことで…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:VSTePでテスト観点図の折り畳みとテストフレームの一括開閉が可能に
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 VSTePのテスト観点図でツリーの折り畳みが可能になりました! テスト観点図で子階層が存在する場合に、ツリーを折り畳みできるようになりました。テスト観点図が巨大になって全体の把握が難しい場合などに、一部を折り畳むことで見渡しやすくなります。 ツリーを折り畳むには、子階層が存在するテスト観点やテスト対象にマウスカーソルを合わせて「-」アイコンをクリックしてください。ツリーを折り畳むと、折り畳んだテスト観点やテスト…
1年前
記事のアイキャッチ画像
【重要】GIHOZ利用規約、QualityForward利用約款、統合のお知らせ
GIHOZ’s blog
いつもGIHOZをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、2023年11月6日(月)に「GIHOZ」の利用規約と、当社テスト管理ツール「QualityForward(クオリティフォワード)」の利用約款を統合した新たな利用規約を設け、同年12月6日(水)以降の日にちに、新規規約が適応されることをお知らせいたします。 今後、更なる利便性向上のためGIHOZとQualityForwardのID統合を実施する予定です。 サービス別に管理されていたIDを一元管理できるようになることで、利便性が高まるだけでなく、どちらかを利用していた方が、新たな申し込み手続きをすることなくもう一方のサービスを…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:VSTePのテスト観点図でツリーの親子関係の変更をドラッグ&ドロップで可能に
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 VSTePのテスト観点図でツリーの親子関係の変更がドラッグ&ドロップで可能になりました! テスト対象・テスト観点の親子関係の変更や階層の作成がドラッグ&ドロップで可能になりました。 このようなテスト観点図があり、「入力チェック」を「処理」の子階層に移動したい場合、以下のように操作することで、簡単に移動することができます。 複数のテスト対象・テスト観点をまとめて移動することも可能です。 これまでよりスムーズにテス…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:VSTePでテスト観点図のCSVダウンロードなど
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 VSTePでテスト観点図のCSVダウンロードが可能になりました! 作成したテスト観点図をExcelなどの別のツールで使用するために、CSV形式でダウンロードできるようになりました。 テスト観点図をダウンロードをクリックし、CSV形式を選択することでテスト観点図をCSV形式でダウンロードすることが可能です。 このようなテスト観点図を作成し、CSV形式でダウンロードした場合は、以下のように出力されます。 詳細化関係…
2年前
記事のアイキャッチ画像
GIHOZアップデート情報:VSTePでテストフレームのCSVダウンロード、テストフレームの編集領域が拡大可能に
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、ご感想やフィードバックをいただき誠にありがとうございます。 最新のアップデート情報をお知らせします。 VSTePでテストフレームのCSVダウンロード機能を追加しました! 作成したテストフレームをExcelなどの別のツールで使用するために、CSV形式でダウンロードできるようになりました。 ボタンをクリックするだけで、テストフレームをCSVとしてダウンロードすることが可能です。 このようにテストフレームを作成した場合、以下の形式でダウンロードできます。 テスト観点は、テストフレームに追加した順に出力されます。 テス…
2年前
記事のアイキャッチ画像
VSTePの適用事例のご紹介
GIHOZ’s blog
日頃からテスト技法ツールGIHOZをご利用いただき誠にありがとうございます。 GIHOZは、2023年3月29日にVSTePによるテスト分析機能をリリースしました。 本記事では、この機能を利用して実際にテスト分析を行った事例をご紹介します。 ぜひVSTePを活用する際の参考にしてください。 VSTePを使ったテスト分析のやり方については、以下の資料をご覧ください。 speakerdeck.com 事例①:炊飯器の炊飯機能のテスト分析 炊飯器の炊飯機能を対象として、テスト分析を行った事例です。インターネット上に公開されている炊飯器のマニュアルをテストベースとしました。 事例は以下のURLで公開し…
2年前