まこっちゃん

https://note.com/mark_hillfield

Cat aficionado ISTQB® Certified Tester Full Advanced (CTAL-FULL) Cambridge Certified English Teacher (CELTA Certificate)

フィード

記事のアイキャッチ画像
ISTQB® Test Analyst v4.0 リリースされました 〜 Voicy 連動記事 (おまけ付き)
はてなブックマークアイコン 1
まこっちゃん
ISTQB®テストアナリストシラバスVer.4.0の主な変更点について本投稿は、下記 Voicyの放送を文字起こししたものを記事化したものです。最後に、おまけとして、version1(2007年版シラバス)から最新版までカバーされていたテスト技法をまとめたものを追記してあります。続きをみる
5日前
記事のアイキャッチ画像
私の Moving Motivators
まこっちゃん
3/16と3/27にスクラムフェス神奈川(以降スクフェス神奈川)に参加してきて、それについては記事にしたのですが、色々濃すぎて書き切れないことがかなりありました。 そのうちの一つとして、"Moving Motivators" (モービングモチベーター) という Management 3.0 で紹介されている道具の一つに出会う機会がありました。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
RSGTに参加したらスクラムマスターになることになって、からのスクフェス神奈川
まこっちゃん
この週末、3/16-17 に開催されたスクラムフェス神奈川に参加してきました。ベッドに横たわると今日中のデプロイは無理になりそうなので書いてから横になろうと思って書き始めてます。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
(2016年)2012年版 CTAL-TTA受験体験記
まこっちゃん
2024年2月9日 札幌にて CTAL-TTA(v4.0) を受験しました。その体験談については 2月20日開催予定の JaSST nano vol.33 でLTする予定にしています。https://jasst-nano.connpass.com/event/310024/そのプレビューとして、約8年前前職で共有した旧2012年版のTTAの受験体験記を共有してみたいと思います。下記引用:---みなさん、ご無沙汰してます。岡野です。先日(3/27) 渋谷にて、ISTQB CTAL-TTA (Advanced Level Technical Test Analyst)の試験を受験してきました。結論からいうとおかげさまで無事合格しました!JSTQBとしては、まだ試験を開始しておらずですが、シラバスは今年夏頃公開できそうと伝え聞いています。試験は、来年夏くらいまでには?? と先日JaSSTに立ち寄った時、JSTQBブースの方がおっしゃてました。さて、肝心の Technical Test Analyst(以下、TTA)試験ですが、■試験概要・時間制限: 120分(英語Native以外の人は30分延長申請可能)・問題数: 45問 (得点が1点のもの、2点のもの、3点のものあり) ⇒ 今回私の実例だと、 1点: 19問 , 2点17問, 3点9問でした。・満点: 80点・合格基準: 65%以上正解 (52点以上の正解で合格となります)各章ごとの得点配分は下記のような感じで、概ね、シラバスの時間配分と近しい割合でした。■各章とそれぞれの章ごとの得点(括弧表記部分が得点) 1.Risk-based Testing (2) 2.Structure-based Testing(19) 3.Analytical Techniques (13) 4.Quality Characteristics (25) 5.Reviews (10) 6.Test Tools and Automation(11)どんな問題が、でたの?ですが・・。概ね、ISTQBサイトで公開されているサンプル問題に近い問題が出題されました。サンプル問題に含まれてなかった問題として、印象として残っているのは、サイクロマティック複雑度を求めなさいといった問題がありましたが、あとは、似たような問題がほとんどだったと思います。下記章
1年前
記事のアイキャッチ画像
RSGT2024 参加したら海外でギャザりたくなった話
まこっちゃん
はじめに続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
WACATE2023冬 ~ 初めての分科会オーナー 「テストして感動したこと、心動かされたこと」
まこっちゃん
書き出したら長くなってしまったので、分科会どんな感じだったのかを手っ取り早く知りたい方は「感動エピソード例」のところをつまみ食いしていただくことをおすすめします。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
better late than never ~ WACATE2023夏 分科会の思い出
まこっちゃん
しないよりは遅い方が良い。 本当だろうか?better never than late、遅いよりは、しない方がいいとは言えないか? 気分が乗らないと筆が進まないとか、いざ書こうとすると色々気になり過ぎて書けない。そんなことないだろうか。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
弱さをさらけ出す強さ。
まこっちゃん
もう一つの脆弱性(Vulnerbility )なんか、セキュリティーのヤバいところを、脆弱性というような文脈で使うことがあるだろうか?私は、その意味合いでの Vulnerbilityしか知らなかったときに、この動画に出会った。https://www.youtube.com/watch?v=iCvmsMzlF7o&t=855s23.7M View とのことなので、2300万以上の再生回数を誇る動画になっている。ぶっちゃけ。この動画をみて、それぞれに観ていただけたら下記文章はSkipしてもらってよいと思っているくらいである。(ちなみに、この動画は52言語字幕対応している)動画のタイトルが「The Power of Vulnerbility」である。脆弱性のパワー?? 何? どういうこと?? "はてな" で一杯になった。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
思い出 ~ My 1st 勉強会
まこっちゃん
Facebookの通知経由で9年前の「思い出」が表示された。思い出を読んでポエムを書いてます。ビジネス上の判断で、発売を取りやめたことは正直残念でしかなかったけれど、転んでもタダで起きなかったことが今の自分に繋がっているとは思う。”情けは人のためならず、もとい、教えるのは人のためならず。””教える過程で、自分の中途半端な理解が否応なしに明らかになる”アメリカでは 2002年に発売された Wi-Fi ルーター MN-500( 802.11b対応 )続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
要注意!サロゲートペア
まこっちゃん
サロゲートペアって続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
WACATE is nothing without its people.
まこっちゃん
WACATE2023冬ポジぺ(ポジションペーパー)続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
WACATE2023夏。そして、もうすぐ冬。
まこっちゃん
告白続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
世界一短いJaSST’23 Kyushu参加ポエム
まこっちゃん
ごめんなさい。短くしようと努力はしましたがタイトル嘘になりました。結論: 福岡良いとこ、JaSST’23 Kyushu ありがとう。続きをみる
2年前