ぐんちゃ

https://note.com/gun_chari

ナレッジワーク QA できるようになることが好きです サイゼリヤとワークマンとQA Community(YOUTRUST)に結構います

フィード

記事のアイキャッチ画像
2024 3Q(7-9月)の出来事や考えたこと
ぐんちゃ
今までどんなことをしてきたかnoteに雑に残しておきたくなったので、2022年と2023年は年度単位、2024年はQ単位で雑に残しておく。 こういった雑な記事から切り取ったものを、いつかもっとしっかりした記事にしたい。 7月 続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024 2Q(4-6月)の出来事や考えたこと
ぐんちゃ
今までどんなことをしてきたかnoteに雑に残しておきたくなったので、2022年と2023年は年度単位、2024年はQ単位で雑に残しておく。 こういった雑な記事から切り取ったものを、いつかもっとしっかりした記事にしたい。 4月 続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024 1Q(1-3月)の出来事や考えたこと
ぐんちゃ
今までどんなことをしてきたかnoteに雑に残しておきたくなったので、2022年と2023年は年度単位、2024年はQ単位で雑に残しておく。 こういった雑な記事から切り取ったものを、いつかもっとしっかりした記事にしたい。 1月 続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2023年の出来事や考えたこと
ぐんちゃ
今までどんなことをしてきたかnoteに雑に残しておきたくなったので、2022年と2023年は年度単位、2024年はQ単位で雑に残しておく。 こういった雑な記事から切り取ったものを、いつかもっとしっかりした記事にしたい。 2023 1Q(1-3月) 続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2022年の7-12月の出来事や考えたこと
ぐんちゃ
今までどんなことをしてきたかnoteに雑に残しておきたくなったので、2022年と2023年は年度単位、2024年はQ単位で雑に残しておく。 こういった雑な記事から切り取ったものを、いつかもっとしっかりした記事にしたい。 2022 1Qと2Qは割愛。2022年は半期分しか残らないけどまあいいや。 続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JaSST’24 Tohoku本会&懇親会と土日のアフターみちのくツアーの日記
ぐんちゃ
ホワイトボード JaSST’24 Tohokuの本会&懇親会と土日のアフターみちのくツアーの日記です。日記感覚で色々と残しておきたくなった結果3500文字以上ありそうなので、ほどほどに読んでください。 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DevLOVE「Dev✕〇〇の現場 LT大会」参加メモ
ぐんちゃ
はじめに Dev✕〇〇の現場 LT大会2024-02-07(水)19:30 - 21:00 参加者の皆様へ 参加者の方には、メールでご案内をしております。devlove.doorkeeper.jp 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
「WACATE2023 冬 〜WACATE冬が今年もやってくる〜」参加録
ぐんちゃ
はじめに この記事の説明 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
「ニューリーダーズ 漸進し続ける新人開発リーダー達」参加レポ
ぐんちゃ
概要 ニューリーダーズ 漸進し続ける新人開発リーダー達2023-02-22(水)20:00 - 21:30 概要 今回は、開発リーダーについて、特に、リーダーになったばかりのdevlove.doorkeeper.jp 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
Women in Agile Tokyo 参加レポ
ぐんちゃ
Women in Agileに参加しました。 総字数が7390文字とボリューミーなため、太字だけ読む、目次から興味のある部分のみ拾い読みするなどがいいかもしれません。 Women in Agile Tokyoの概要 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
「右手に「正しいものを正しくつくる」、左手に「組織を芯からアジャイルにする」(右手編)」参加メモ
ぐんちゃ
イベントページ 右手に「正しいものを正しくつくる」、左手に「組織を芯からアジャイルにする」(右手編)2023-02-15(水)20:00 - 21:30 右手でプロダクトを掴め。 掴んだら、左手で組織を変えに行け。(右手編devlove.doorkeeper.jp 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
「あなたのノウハウ、開発の現場だけ?組織へ越境させよう!」参加メモ
ぐんちゃ
イベント概要 あなたのノウハウ、開発の現場だけ?組織へ越境させよう!2023-01-23(月)20:00 - 21:00 概要 営業さんや、人事や経理のバックオフィス系の方と会話をしていてdevlove.doorkeeper.jp 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
「Harajuku.ts Meetup 〜 Recoilの事例集めました〜」参加メモ
ぐんちゃ
ナレッジワークのよしこさんが登壇するというのを会社のtimesで知ったため、イベント内容をメモしながら聴きました。 よしこさんの発表が終わった直後に電話がかかってきてしまったため、okunoさんとna2hiroさんの発表はメモが少なめになっています。 イベントページ 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワーク2~3人目QA 3ヶ月のふりかえり
ぐんちゃ
はじめに 2022年3月、ナレッジワーク1人目QAとして現在のQAリーダーが入社。 2022年9月、ナレッジワークに2~3人目QAとして同僚と私が入社。現在に至る。 この記事では、2022年9月〜12月の3ヶ月ことを、楽しかったことを含めYWT形式でふりかえる。 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
楽しい『「ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2022」オフライン鑑賞会 in レンタルスペース』
ぐんちゃ
はじめに 「そのうちオフラインでなにか楽しいことやりたいですね!」 2022年10月のとある金曜、ビールを飲みながら話した。 2022年11月に楽しいことを思いつき、2022年12月3日に実施した。 このnoteはその際の記録である。 DevLOVE Advent Calendar 2022の3日目の記事でもある。 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
3年前に駆け出しQAだった私に、ナレッジワークへの入社前に起きたことや考えたこと
ぐんちゃ
はじめに 「いつかはスタートアップなどのまだまだこれからな環境で、QAチームもまだ整っていない状態のところから、自分たちが価値や可能性を心の底から信じられるプロダクトをみんなで作っていきたい。 でも今の会社も好きだし、仕事楽しいし、QAとして同じプロダクトに長年携わることでしか得られない勘所があると思っているから、5〜10年は今の会社で頑張りたい。 そのあとプライベートやキャリアのことをもう一度考えた上で、そのタイミングで行きたい会社、作りたい世界やプロダクトがあれば転職をするかも知れない。遠い未来にあるかないかかなぁ。」 2022年元旦、群馬のサイゼリヤ。 久々に会えた地元の友人に今後のキャリアのことを聞かれたときに、こんな趣旨のことを答えた。 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
「社内勉強会勉強会〜withコロナ時代の勉強会ナレッジを共有しよう〜」運営日記
ぐんちゃ
この記事について イベント概要、Togetterのまとめ、各スライドのURL、発表時に取ったメモ、Q&Aのメモ、最後に、運営日記、で構成されています。 登壇者から掲載許可をいただいた発表のみをアップしております。 発表時に取ったメモは、基本的にイベント内で取り切れたものをそのまま載せています。雰囲気を知る用途で読んでいただけると幸いです。 続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
とある「駆け出しQAエンジニア」だった私に、3年間で起きたことと考えたこと
ぐんちゃ
はじめに 書いた経緯 今までなにを考えてどう行動してきたかを話したり聞いたりする機会が増えた あまり話すのが得意ではないため、書くことにした だいたい「たのしかった」くらいの語彙でしか喋れないものの、書くことはできるため 続きをみる
3年前
記事のアイキャッチ画像
Cybozu Frontend Monthly#27 (ゲスト:株式会社ナレッジワーク)参加メモ
ぐんちゃ
概要 Cybozu Frontend Monthly#27 (ゲスト:株式会社ナレッジワーク) (2022/09/27 17:00〜)# Cybozu Frontend Monthly #27 を開催します! サイボウズフロントエンドマンスリーは、#サイcybozu.connpass.com 続きをみる
3年前
記事のアイキャッチ画像
「DevLOVE 15th Bridge 〜過去の現場と今の現場の架け橋となる場をつくろう〜」参加メモ
ぐんちゃ
いつものメモです イベント概要 続きをみる
3年前
記事のアイキャッチ画像
「リーダブルなテストコードについて考えよう~VeriServe Test Automation Talk No.3~」資料置き+一言感想
ぐんちゃ
イベント概要 リーダブルなテストコードについて考えよう (2022/07/27 19:30〜)# VeriServe Test Automation Talk とは テストや品質向上に関する自動化について、現場で得veriserve-event.connpass.com 続きをみる
3年前
記事のアイキャッチ画像
「【リアル開催分!】「組織を芯からアジャイルにする」発刊イベント 〜アジャイルの回転を、あなたから始めよう。〜」参加レポ
ぐんちゃ
イベント概要 【リアル開催分!】「組織を芯からアジャイルにする」発刊イベント 〜アジャイルの回転を、あなたから始めよう。〜2022-07-19(火)19:30 - 21:00 2年ぶり【リアル開催枠】決定! 「組織を芯からアジャイルにする」発devlove.doorkeeper.jp 続きをみる
3年前
記事のアイキャッチ画像
『スクラムガイド2020』読んで、イベント参加して、今考えたことと今感じたこと
ぐんちゃ
記事の経緯 『スクラムガイド2020』が出た。 続きをみる
4年前
記事のアイキャッチ画像
「あなたの知らないQAチーム、QAエンジニアの世界」資料まとめ&運営日記
ぐんちゃ
イベント概要 あなたの知らないQAチーム、QAエンジニアの世界2020-11-03(火)14:00 - 16:00 QAチーム、QAエンジニアのことを知りたい! QA(Qualitydevlove.doorkeeper.jp 続きをみる
4年前
記事のアイキャッチ画像
「ユーザーストーリーマッピング始めたってよ」①動機
ぐんちゃ
①動機 要件通りに、不具合がなくリリースができても、「なんというか、よく考えたら、『コレジャナイ』なものだったね。」というものをつくっていたことに気付く瞬間は悲しい。 何をどのように考えて、伝えていけば「コレコレ!」を早い段階で思い描くことができ、その「コレコレ!」の認識をチームで共有することができるのだろう。 プロトタイプを作る、テスト観点を早期にシェアする、ある程度見通しがついてる大きさのものであればそれでやっていけそうな感があるが、 もっと大きなものに立ち向かうときは壁に突撃しそうな感がある。 大きなものに立ち向かうときは、プロトタイプやテスト観点の作業時間に加えて「できました!」「あ!ここ認識違うわ」で手戻りが出るコストが結構かかりそうな感がある。 あとはいつのまにか「だれの、なんのために」が置き去りになってしまうこともある(そしてそのことに気付かない)。 続きをみる
5年前