杞憂

https://note.com/kiyou77

4年目のQAです。JSTQB FLとPSM Iは取りました。さいきんALTAも取れましたよ、がんばっていますね。

フィード

記事のアイキャッチ画像
2025年の目標
杞憂
今年の目標を立てています。一旦ざっと書き出しますが、いい感じに構造化したいところです。今月半ばくらいを目処に微調整しながら作っていきます。 大きい目標 続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
今年のアウトプットまとめと、徒労感について
杞憂
今年の社外アウトプットまとめ 続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年のふりかえり
杞憂
今年はとにかく「問題の先送り」を繰り返していたような気がする。どうしたいか、どうすべきかということを直感的に分かっていながら、そのことに向き合うことを避けて避け続けてきたような、そんな一年だった。 春からそうだ、意気揚々と、今年という一年を「これまでとは違う新しい人生の始まりの年」というような大それた位置付けをして、なんとか新しいほうへ、新しいほうへと変えようと努力してきた。 続きをみる
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
WACATE2024冬 BPPセッションのふりかえり
杞憂
WACATE2024冬にて、BPPセッションを行ってきました。 このセッションは、前回のWACATE2024夏で受賞したBPP賞の副賞として、機会をいただいたものです。下記リンクが前回BPP賞受賞後に書いた記事です。 続きをみる
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「品質とは習慣である」はアリストテレスの言葉ではありません
杞憂
ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2024 20日目は、杞憂(@kiyou77)がお送りします。 ソフトウェアテストの小ネタ - Qiita Advent Calendar 2024 - QiitaCalendar page for Qiita Advent Calendar 2024 regarding ソフトウェアqiita.com 続きをみる
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ALTA試験を受けてきました
杞憂
先日、JSTQB Advanced level テストアナリスト試験を受験してきました。2日後の今日、結果も返ってきましたが、合否についてはあえて言わず、内緒にしておきます。 勉強自体は今年のはじめくらいからダラダラとやっていたのですが、ちゃんと受験する気にならないと身が入らないので、「この夏に受けるぞ」と決めて、勉強していました。 続きをみる
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
WACATE2024夏 BPP賞をいただきました
杞憂
先日、WACATE2024 夏に参加した旨の記事を書きましたが、実はそこでBest Position Paper賞、通称BPP賞をいただいていたのでした。 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
リバースモデリングという名の深い沼 - WACATE2024夏に参加して思ったこと
杞憂
WACATE2024夏に参加してきました。参加しての感想、というかリバースモデリングという言葉にまつわる理解を簡単に書いておきます。 WACATEについては前回の2023冬に参加したのが初めてですが、当時はそもそもオフラインのイベント参加自体が初めてで、それなりに緊張していたことを思うと、今回は前日まで存在を忘れていたくらいには余裕があり、この半年で随分こなれを得たなあと感慨深いものがあります。 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
自分のミッション・ビジョン・バリューを作りました
杞憂
自分でカルチャー作れば良くね? いくつかのチームでは、会社全体のものとは別に、別途チームのミッション・ビジョン・バリューを明言しているところがあります。 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
コードが書けないQAもハッカソン出たらええ
杞憂
QAエンジニアの皆さんはハッカソンに参加したことがありますか? 私は先日、Qiita Hackathonの予選大会で、初めてハッカソンに参加しました。 自分はコードも書けないしデザインもできない、純粋にテストを職能としてきたQAエンジニアです。しかしそれでもハッカソンに参加し、なんとか貢献できることを探して、ハッカソンを楽しむことができました。 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
師が欲しいあなたへ:あなたは師を得ることが出来ません
杞憂
ここで言う「あなた」とはもちろん私のことで、これから書くことも100%私の話です。それでも自分と似た考えの人や、似た境遇の人には刺さるところがあるだろうと思いますので、自分への戒めをここに書き残しておきます。 これまで自分は、人生の様々なタイミングで「師匠的な人が欲しい」と思い続けてきました。しかし、どのタイミングにおいてもそんな人は現れませんでした。実のところ、その「師匠が欲しい」というマインドこそが、師匠を得られない理由なのではないか、というのが記事の内容です。 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
2023年、あるいは入社してから1年間のふりかえり
杞憂
2022年12月1日に株式会社withに入社したので、2023年は入社してからの最初の1年間を過ごした期間となりました。年の瀬ですので,この1年間のことをふりかえっておこうと思います。 2023年ふりかえり 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
自己紹介
杞憂
タイミングを逃し続けていましたが、今後もnoteに考えたことを書いたりしようと思っているので、自己紹介記事を書いておきます。 QAエンジニアとしては杞憂(@kiyou77)と名乗っています。本名ではなく社外活動用の名前です。 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
私のポジションペーパー
杞憂
前回書いた記事で、WACATE 2023冬 で Most Accelerating Paper 賞の受賞についてお知らせしました。 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
WACATE 2023冬 参加ポエム(2日目)
杞憂
1日目に引き続き、2日目を経ての感想を書いておきます。 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
WACATE 2023冬 参加ポエム(1日目)
杞憂
WACATE2023 冬 〜WACATE冬が今年もやってくる〜 開催概要 - WACATE主催 WACATE実行委員会 協賛 NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER) 日時 2023年12月23日wacate.jp こちらのイベントに参加しました。 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
スライドを使ったふりかえりのススメ
杞憂
こんにちは、株式会社with QA エンジニアの 杞憂(@Kiyou77) です! 先日、自チーム内で Google スライドを使ってふりかえりを行いました。 続きをみる
1年前