つーつー

https://note.com/ms_tsu_tsu

Mgr/EM/QA SESで100社以上の企業に外部支援者として関わり、技術だけでなく、ポジションも大事だと痛感しました。 知識欲を満たせるよう日々勉強中🤯📚 ビジネスにおいて個人的に必要だと思うことやしょーもないことも投稿します! 1児のパパ👨

フィード

記事のアイキャッチ画像
QOLがもっと上がるような世界観作りたいな~
つーつー
つーつーです! 今回は番外編ということで、私が普段から感じているモヤモヤを書き殴ろうと思います😎 完全に主観なので、様々な捉え方はあるかと思いますが、そういう風に捉えることもできるよね。と温かい目で見てもらえればと🙏 続きをみる
21日前
記事のアイキャッチ画像
500項目!UIコンポーネントってどれくらいあるんだろう?
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! UIコンポーネントってどれくらいあるのか?そしてそれらの挙動や品質担保の仕方はどうすれば良いのか?業界や業種など制限を設けずに考えていくと、多岐に渡るようです😎 続きをみる
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
~社会的集団の法則(組織/集団)における上限人数~ダンバー数って知ってますか?
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 実は私、人の顔・名前やその人の性格などを覚えるのがあまり得意ではないんです。。。 稀に人の顔・名前などを1-2回会っただけでもしっかりと覚えている強者がいますが、私のスペックではとても覚えられない。。。。 スゲ~羨ましい。と何度思ったことか。。😭 続きをみる
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2025年の抱負!ついでに100問自己紹介やってみた~~~
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 新年あけましておめでとうございます🐍 2024年もあっという間に終わり、気づけば2025年😅 2025年はよりチャレンジをする年にしていこうと思っていますので、備忘録的に記しておこうと思います🥳 そして、ちょっとやってみたかった100問自己紹介をやってみようかと!! 続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
難しく考えず、自動化(効率化)始めてみませんか?
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 約3カ月ぶり投稿です😅 今回はMagicPodについてお話したいと思います! 「E2Eテストの自動化したいけど悩んでいる人」や「自動化しているけどなんかうまくいかないという人」のお役に立てればと🙏 続きをみる
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
知って得する!割れ窓理論について!
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! バタバタしており、約1カ月ぶり投稿です😅 今回は割れ窓理論についてお話したいと思います! 聞いたことがない人でも、内容を読んでいただければ「確かにそういう状態になったことあるわ~」と共感いただけるのではないかと! 今まで感じていた言語化できていない事象も「それって割れ窓理論だよね」と一言でまとめられると、意思疎通が楽になると思いますので、お役に立てれば思います🙏 続きをみる
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
認知バイアスって不思議!ハロー効果とは?
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回は皆さんが一度は体験したことがあるハロー効果についてお話したいと思います! 何それ?と思ったそこのあなた。「○○さんが言うなら間違いない!」など日常的にその人が発言した内容よりも誰が発言したか、ということで評価したことありませんか?私は良くあります😁 これが「ハロー効果」と呼ばれるものになります。 続きをみる
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
未知の問題を解決する!クリティカル・シンキングとは
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回は品質改善活動をしていくなかで、原因分析をする時に意識的に用いている思考法「クリティカル・シンキング」についてお話したいと思います! 似たような思考法「ロジカル・シンキング」もありますが、次回以降でまとめてみようと思います😊 品質改善に限らず、通常業務での課題解決などにも役立つ思考法になるので、皆さんのお役に立てればと思います🙏 続きをみる
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
思考停止が招く~木こりのジレンマ~
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回は私も時々陥る、木こりのジレンマについてお話したいと思います! 知ってるよそれくらい!と思う方が多いと思いますが、その割には言われてみればそうなってるかもしれない・・・🤔 と思う方と多いのではと思いますので、自身を見直すきっかけになればと思います🥳 続きをみる
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
わかっているようでわかっていない。テストの7原則について(JSTQB)
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回は国際ソフトウェアテスト資格のJSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)の内容についてお話したいと思います! 何事も基本が大事👍ということで常に意識しておきたい基本的な部分から押さえていこうと思います🥳 これからQAエンジニアとして活動していく方や言われてみればテストのこと我流になってるかもという方の参考になればと思います! 続きをみる
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
心理的安全性をチームにもたらすためにラケット感情を知ろう!
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回は心理的安全な環境をチームにもたらすために必要な要素の一つである、人の感情についてお話ししたいと思います🥳 チームの中には素直な人や天邪鬼な人、自己主張が強い人や弱い人など様々な人がいると思います。 なぜそのような違いが生まれるのか??? それは育ってきた環境の中で自然と身に付いた自己表現の違いになり、通称ラケット感情と呼ばれます😶‍🌫️ その人の背景を理解しようとする事は非常に良い事だと私は思っているので、節度を守って理解を進めるきっかけになればと思います🙏 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
品質保証(QA)/品質管理(QC)/テストの違いについて
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回は品質保証(QA)と品質管理(QC)とテスト活動の違いについてお話したいと思います! 私自身もはじめは違いがよく分かっておらず、ほぼ同じようなものだと理解してしまっていたので、どのような違いがあるのかについて知ってもらえればと思います🙏 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
活用すべき!スパン・オブ・コントロール!
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回はマネジメントにおける手法の一つ「スパン・オブ・コントロール(Span of Control)」についてです! 管理者1人に対して、どれくらいの人数を管理するのが適切なんだろうか?と悩んだことはありませんか? 業界や業種、会社の文化やチームの状態など様々な要因で適正人数は変わるけれども一つの目安はないものかと🤔 ということで、一つの手段として皆さんのマネジメントに活かしてもらえれば幸いです🙏 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
キャリアに悩んだ時はこれ!「Developer Roadmaps」からヒントを得よう!!
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回はエンジニアとしてキャリアに悩んだ時にすごく助けになる情報をお伝えします!知っている人は知っている。知らない人は覚えてね😁 xxエンジニア目指すぞ!!ってなった時にどこから手を付ければいいのか?どんな知識を習得していけば良いのか?などなど。 迷走したことがある人は多くいらっしゃるのではないかと思います。 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
カラーバス効果ってなに?
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回はあらゆる面で応用できる「カラーバス効果(Color Bath Effect)」についてです! 心理学やマーケティングの分野で注目される現象で、ある特定の情報に意識を集中すると、その情報に関連するものが自然と目につきやすくなる効果を指します👀 例えば、車を購入しようとした時に調べている車種などが、街中で以前よりも多く見かけるようになると感じることです🚗 これらは日常生活のみならず、仕事においても活用できるので私が仕事でどのように意識・活用しているのかについて語りたいと思います! 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
実は簡単!?成長実感を楽しむコツと方法(後編)
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! ゴールデンウィークを満喫し過ぎて、ちょっと遅くなってしまいました😅 みなさんは満喫できましたか?私は息子の鉄分(電車)補給してきました🚃 ということで、前回は主に記憶🧠に頼ることによるデメリットなどについて触れました。 きっと「確かにそうだけど、記録📝を頼る!ってどうするだろ🤔」と思ったかと思います。 実はこの記録を頼るといっても大事なポイントが3つあります。 「成長実感」を味わっていくための記録を楽しむコツについて語りたいと思いますー🎉 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
実は簡単!?成長実感を楽しむコツと方法(前編)
つーつー
QAエンジニアのつーつーです! 今回は「成長実感」について語りたいと思いますー🎉 皆さんも個人やチームでどうしたらもっと成長実感をもって仕事に取り組めるんだろう???って悩んだことないですか? 私はしょっちゅう悩んでおります(笑) 同じような悩みを抱えている方いるのではないかと思いますので、オススメの方法などをご紹介しますのでぜひ参考になればと👍 なお、個人的な主観なども含まれていることをご了承ください🙏 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
狩野モデルにおける品質管理ついて
つーつー
はじめに QAエンジニアのつーつーです! 今回は私がこの考え方、すごい好きだなーと思う「狩野モデル」について語りたいと思いますー 続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
初投稿!
つーつー
始めた理由 続きをみる
1年前