天の月

https://aki-m.hatenadiary.com/

ソフトウェア開発をしていく上での悩み, 考えたこと, 学びを書いてきます(たまに関係ない雑記も)

フィード

記事のアイキャッチ画像
1705日連続で書き続けてきたブログの運用を見直してみようと決意した話
天の月
タイトルのとおりなのですが、このブログの運用を見直そうと思いました。どんな形で・・というのはまだしっかりと固まっているわけではないのですが、そう思ったきっかけや最近感じているもやもやをつらつらと書いてみようと思います。 継続と惰性 学び方の転換 今後どう運用するか? 継続と惰性 度々話していることなので詳細は割愛しますが、もともとこのブログを始めたのはチームオキザリスの存在に影響を受けたというのが一番の理由でした。スクラムやアジャイルを学びたいと思ってコミュニティに入ったはいいけれど右も左もわからない中で、どうやって高速に知識をキャッチアップしていけばいいのか?どうしたらもっと仕事がうまくなれ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
大人のソフトウェアテスト雑談会 #279【花火】に参加してきた
天の月
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 プロポーザル CQO スクラムフェス大阪 きょんさんのリサーチ業務 全体を通した感想 プロポーザル 会社があまりにも固まりすぎることはないようにしているという話や、逆にあんまり会社のことを考えて取ったりはしないようにしているという各地域のスクラムフェス事情の話がありました。 とはいえシンプルに面白ければ通るというのは各地域共通であったり、なにもやっていないのか?と言われればもちろんやってはいるんだけれども、あんまりプロポーザルという形に出せるような形で学びを言語化すること…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラム祭りの打ち合わせ(46回目)をしてきた
天の月
aki-m.hatenadiary.com こちらの打ち合わせをしてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 プロポーザルの少なさへの対応 チケット売り出し Keynote Speakerの情報公開 スクラム祭りのホームページのロゴ修正 プロポーザルの少なさへの対応 現状だと地域トラックが多数立候補いただけているのに対してプロポーザルがやや少なめで、XP祭りにも一定はプロポーザルが残るようにしなくてはいけないということを考えると、現状だとやや少ないかもという話がありました。 対策としてなにか今からすぐにできるのか?というのは難しいかもしれないんだけれど、コミュニティや会社の仲間に対し…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
メタデータ通り ~学びと交流の場~に参加してきた
天の月
datayokocho.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 企業データ価値評価の理論と実践 データ活用の現状と課題 会全体を通した感想 会の概要 メタデータに関わる人たちが交流する場で、今回はメタデータ活用の最新動向に関する話題が提供される場になりました。 会の様子 企業データ価値評価の理論と実践 最初に眞田さんから話がありました。 データ資産評価をする際には、企業評価手法や無形資産評価、データベース評価などが方法論として出ていて、中国のチャイナユニコムがデータ資産会計基準を施工したり、メタデータ整備ROI…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Claude Code Meetupに参加してきた
天の月
findy.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 Claude Codeを使って不確実と戦う 実務で使っているClaude Codeの活用事例集 Claude Code再入門 Claude Code SDKの話(LT) Claude Codeの知らない知識に立ち向かう 会全体を通した感想 会の概要 以下、イベントページから引用です。 Claude Codeが正式リリースされ、一強と言われ始めるなど、注目度が高まっているタイミングで、これを機に使ってみたいと考えている方も多いかと思います。 本イベントでは、AI…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
近況
天の月
今日は本当にただの雑記なのですが、タイトルの通り近況報告をしていきます。 なんで突如近況報告をしようと思ったか 近況 今後 なんで突如近況報告をしようと思ったか 帰りの電車でふと会社のチャットを見て、今日ってスクラムフェス大阪だったのか・・・となったのがきっかけです。 公募制のスクラムフェスに関して昨年は基本的に全て現地に行っていて、一部の方には全部のスクラムフェスにいるよね!?と聞かれたりすることもあったのですが、本当に久しぶりにいかないスクラムフェスが出てきて、なんか後でふりかえったときにこの時期はこうだったんです、というのを喋りやすくしておきたいなあと思って言語化しておくことにしました。…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
実践!バックエンドTypeScript〜現場から学ぶtsの可能性〜に参加してきた
天の月
https://findy.connpass.com/event/360678/ こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 安定した基盤システムのためのライブラリ選定 新卒エンジニアがフルスタックTS環境で開発してみた話 読書会から始める関数型ドメインモデリング Scaling Fast with confidence 会全体を通した感想 会の概要 以下、イベントページから引用です。 バックエンドでのTypeScriptの利用が注目されている中、国内で実際に採用している企業のナレッジは未だ少ない状況かと存じます。 そこで今回はバックエンド…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
大人のソフトウェアテスト雑談会 #278【無手】に参加してきた
天の月
ost-zatu.connpass.com 今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 外部アセスメント スクラムフェス大阪 虫 開発者体験が良さそうな企業ランキング 睡眠検定 全体を通した感想 外部アセスメント (途中から入ってあんまり話のコンテキストがわかっていなかったのでふわっと書いています) とある会社が面接とかをしている際に、外部アセスメントを導入しているという話があったのですが、この外部アセスメントってどれだけ妥当性があるものなんだろうか?という話が出ていました。 スクラムフェス大阪 スクラムフェス大阪のセッションに関して話をしていきました。 コ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラム祭りの打ち合わせ(45回目)をしてきた
天の月
aki-m.hatenadiary.com こちらの打ち合わせをしてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 ホームページの更新 メールの返信 スポンサーチェック Keynote Speakerの紹介文 ホームページの更新 ホームページから飛べるXP祭りへのリンクが古いものではないか?というコメントがあり、確かめてみたところその通りだったので修正をしていきました。 また、ちょうどロゴが一つ届いていたので、そちらを掲載していったのですが、相変わらずWixのご機嫌が悪く、モバイルがあんまりうまくいかなくて、少し時間を使うことになりました。 加えて、jpgからsvgへの変換があまりうまくい…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AI時代の「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」「ドメイン駆動設計をはじめよう」- FL#100に参加してきた
天の月
forkwell.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 AI時代の『ドメイン駆動設計をはじめよう』 AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 パネルディスカッション 講演の感想 AIは設計のコストを下げているか? 簡略で済ませるべきところにAIが出たことで設計が変わってくるのか? バグサーチャーは変更容易性に特化しているのか? 20代をどう過ごしたのか? 30代をどう過ごしたのか? 本をどう使っているか? 40代以降をどう過ごしたのか? AIがコードを生成するのが当たり前の時代でエンジニア…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
子育て1-2年目のふりかえり
天の月
表題の通り先日無事に2歳を迎えたため、今日は少しソフトウェア開発の話とは離れて、そのふりかえりをしていこうと思います。 とはいえここ数ヶ月は家族に大分負担をかけてしまっているので、子どもの成長を反省も込めながらふりかえりしようと思います。 楽になったこと 睡眠 コミュニケーションが取れるようになってきた ご飯は大人と同じものを食べるようになってきた 旅行に普通に行けるようになってきた 大変になったこと 思い通りにいかないときの対応 動き回る 抱っこ 楽になったこと 睡眠 夜中に泣くことは変わらずありますが、一歳の時と比較すると頻度はだいぶ減った印象で、少し睡眠も取れるようになってきました。*1…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムフェス三河2025で登壇できることになりました
天の月
表題の通り、スクラムフェス三河2025で登壇できることになったので、今日はその告知です。 発表概要 Acceptが決まったときの心境 登壇にあたっての想い 発表概要 confengine.com これまで様々な業種・業態でプロダクト開発をしてきましたが、2024年半ばからは複数の製造業のプロダクトに携わる機会が出てきました。とはいえ、プロダクト開発の概要を聞かされたときは、アジャイル開発とは程遠い現場に聞こえた上に自分の理想とする環境との乖離も大きく感じました。 正直飛び込むのを躊躇するようなタイミングもありましたが、スクラムフェス三河で話せるネタの一つになるだろうし、製造業の闇と洗礼を浴びる…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Hey Say アジャCITYの読書会(7回目)に参加してきた
天の月
表題のイベントに参加してきたので、会の様子を書いていきます。 前回に引き続き、ソフトウェアテスト徹底指南書 〜開発の高品質と高スピードを両立させる実践アプローチを読むことになりました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBG4GM9M プロダクトアウトからコンセプトアウトへ テストやレビューをひたすら増やせばいいというアプローチ 自分の手掛ける品質を考える手法 期待に従うか期待を超えるか? 品質特性やテストピラミッドを重視し続けるチーム プロダクトアウトからコンセプトアウトへ 書籍の記載を見て、プロダクトオーナーがQAに転身みたいな話はあんまり聞かない印象があるんだ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
アジャイルカフェ@オンライン 第76回に参加してきた
天の月
agile-studio.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 Scrum Guide Expansion Packに関する簡単な説明 Scrum Guide Expansion Packをどう読んだか お気に入りの箇所 現場での活用方法と注意点 会全体を通した感想 会の概要 アジャイルコーチの3人がアジャイル実践者の悩みに対してああだこうだと答えていくイベントです。 今回のテーマは、「アジャイルコーチに聞く「Scrum Guide Expansion Pack」の活用方法と注意点」でした。 会の様子 Scr…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
yr-learning Vol71に参加してきた
天の月
https://yr-camp.connpass.com/event/362198/ こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 雑談 雑談 いつもどおりゆるりと雑談から話が始まっていきました。が、結局最後まで雑談していました笑 AIを信じすぎる人がいて、その人は他人が言っても聞かないけれどAIが言うと聞くみたいなことが起きるというお話でした。 また、開発生産性カンファレンスやその後のTDDyyxがめちゃくちゃ良かったという話をしていて、Kent Beckと会えたのが感動したし、t_wadaさんの講演を聞いてめちゃくちゃ良かったという話も出ていました。TDDy…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラム祭りの打ち合わせ(44回目)をしてきた
天の月
aki-m.hatenadiary.com こちらの打ち合わせをしてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 スポンサーメール返信 Keynoteスピーカーの更新 運営メンバーで回答が難しいメール対応 ドラフト会議の段取り決め スポンサーメール返信 スポンサーからメールをいただいていたのでそちらに対して返信をしていきました。(今回はロゴの送付周りのお話でした) 最近定例会で必ずやるタスクとしてスポンサーメール返信は入れていて、一週間に一度になってしまうというデメリットこそあれど運営MTGの中で持続可能な形で返信できているのはいいことだなと思いました。 Keynoteスピーカーの更新 …
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
レガシー産業で生成AIドリブンなプロジェクトをどう推進していくかに参加してきた
天の月
generative-ai-conf.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 レガシー産業でリープフロッグが起きるときの共通の条件とは? 産業内の生成アレルギーをどうやって解消するか?生成AIに馴染みない組織や人材とどう向き合えばいいのか? 会全体を通した感想 会の概要 以下、イベントページから引用です。 生成AI Confは生成AIのビジネスへの応用、及びそれを通した社会貢献を目的としたコミュニティです。 「生成AIのビジネスへの活用」をテーマに、実践ベースの体験や知見、ノウハウを幅広く扱います。 現在、急激…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AI時代のナレッジマネジメント最前線 - Obsidianではじめる、知の構築 -に参加してきた
天の月
https://findy.connpass.com/event/357742/ こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 増井さんの講演 松濤Vimmerさんの講演 Q&A 階層タグの使い方をもっと教えてほしい タグの規則性で工夫していることは? フォルダの運用ガイドラインは? 会社PCで利用したいと思ったときにはどうするといいのか? 会全体を通した感想 会の概要 以下、イベントページから引用です。 生成AIの普及により、個人の知識管理の在り方が大きく見直されつつあります。 特に「Obsidian」のようなPersonal Knowle…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムフェス金沢2025のスタッフ打ち合わせ(最終回)に参加してきた
天の月
今日はスクラムフェス金沢2025の最終回(ふりかえり)をしてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 情報保障 議事録 タスク整理の仕方 会場とオンライン スポンサーチケット 次回開催時期 情報保障 スクラムフェス仙台では情報保障に関しては業者に頼んでおり、その業者の方が専任で修正をするようにしているという話がありました。それなりにお金がかかるということもあるのですが、スクラムフェス金沢の最終収支を見ると赤字にはならない範囲だったということで、来年やるならそのような手立てをすることも大切なんじゃないか?という意見が出ていました。 議事録 Discordでやっているとどうしても議事録を…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Claude Code Deep Diveに参加してきた
天の月
https://cartaholdings.connpass.com/event/360380/ こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 hiragramさんの発表 パネルディスカッション Claude Codeの使い方 Claude Codeの限界 「良いコード」の指示 会全体を通した感想 会の概要 第一線でAI Coding Agentを使い込むエンジニアたちがClaude CodeにDeep Diveするイベントです。 会の様子 hiragramさんの発表 最初に.~/.claude/projectsの構造に関する話があり、シンプ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
アジャイルカフェ@オンライン 第75回に参加してきた
天の月
https://agile-studio.connpass.com/event/358698/ こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 1on1やワークショップを実施 用語のずれ アジャイルへの認識を揃えないほうがいいのでは? タイムライン 組織でアジャイルの認識を揃える方法 会全体を通した感想 会の概要 アジャイルコーチのお三方がアジャイル実践者から寄せられる悩みに答えていくイベントです。今日のテーマは「組織やチーム内で「アジャイル」への認識を揃えるための方法」でした。 会の様子 1on1やワークショップを実施 1on1やワークショッ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
大人のソフトウェアテスト雑談会 #276【そうめん】に参加してきた
天の月
大人のソフトウェアテスト雑談会 #276【そうめん】 - connpass 今週もテストの街葛飾に行ってきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 コーチングの練習 研修 WACATE スクラムフェス三河のプロポーザル 開発生産性カンファレンス 全体を通した感想 コーチングの練習 パーソナルコーチングを最近勉強しているという参加者が、コーチングの種明かしをしながら(今の質問はこういう意図やこういうテクニックがあったみたいなことを話しながら)コーチングするという話がありました。 研修 コーチングに限らず研修は受けられるものは受けたいとは考えているものの、なかなかお金がかかってくるという側…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラム祭りの打ち合わせ(43回目)をしてきた
天の月
aki-m.hatenadiary.com こちらの打ち合わせをしてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 スポンサーメール返信 キャッシュ・フロー表の更新 リファインメント ホームページにロゴ掲載 スポンサーメール返信 スポンサーメールに返信しました。 ちょっとどう対応したらいいのかがわからず苦心していたので、一旦は素直に対応中である旨を伝えたうえで、素直に対応が分かりそうな人に対してお願いをすることにしました。 スポンサーの方に対しては、申し訳ないですがもう少々お待ちいただきたいという旨をメールで返信することにました。 キャッシュ・フロー表の更新 キャッシュ・フロー表を更新しま…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムフェス三河2025にプロポーザルを出した
天の月
タイトルの通り、スクラムフェス三河2025にプロポーザルを出したので、今日はその告知です。 プロポーザル概要 プロポーザルを出した理由 個人的に楽しみなポイント プロポーザル概要 Scrum Fest Mikawa 2025 - 製造業のプロダクト開発で見つけた『本当にほしいモノ』を作る醍醐味〜製造業というラベル付けを超えて〜 | ConfEngine - Conference Platform これまで様々な業種・業態でプロダクト開発をしてきましたが、2024年半ばからは複数の製造業のプロダクトに携わる機会が出てきました。とはいえ、プロダクト開発の概要を聞かされたときは、アジャイル開発とは程…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2025年6月のふりかえり
天の月
2025年も半年が終わったので、ふりかえりをしていこうと思います。 仕事 社外活動 プライベート 仕事 他の領域と比べてバランスが崩れ気味だという話をちょこちょこ書いていたのですが、今月は完全に崩れていてほぼ仕事という感じでした。 急転直下の展開といいますか、自分でも本当にまったく予想していない展開になって、その展開自体はすごくチャレンジングだし楽しみもあるものだったのですが、大分重たい仕事でもあって数日間は本当に仕事が自分に務まるのか非常に不安になりました。(割とポジティブにものを考えるのは得意だしリフレーミングみたいなのも割とできるタイプなので、人生で仕事をしていて始めてそのような感情にな…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムフェス金沢2025のスタッフふりかえりをしてきた
天の月
タイトルの通り、スクラムフェス金沢2025のスタッフふりかえりをしてきたので、今日はその様子を書いていこうと思います。 ふりかえりで出た話題たち ふりかえりで議論した話題たち 情報保障 Yanagiさん頼みの改善 タスク分担 真面目な運営 当日人手が足りなかった ふりかえりで出た話題たち 元々Discordのスレッド内にちょこちょこ溜めていたのですが、来年以降も見やすいようにということでMiroボードに転記しました。追加で幾つか付箋も出て、結果的には以下のようになりました。 ふりかえりで議論した話題たち 情報保障 今回の取組という点では、ノウハウもお金もない中で最善の活動はできていたのかな、と…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Hey Say アジャCITYの読書会(6回目)に参加してきた
天の月
表題のイベントに参加してきたので、会の様子を書いていきます。 今日からはソフトウェアテスト徹底指南書 〜開発の高品質と高スピードを両立させる実践アプローチを読むことになりました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBG4GM9M 書籍決め 読書会 モダンな開発に必要なテストの知識・技術 謝辞に出てくる人の豪華さ 優れたテスト チームのテスト能力 ソフトウェアテストの定義 テストが削減されがちな理由 制約があるからこそ 書籍決め 今日は書籍を決めていこうという会だったのですが、参加者が全員「ソフトウェアテスト徹底指南書 〜開発の高品質と高スピードを両立させる実践アプロ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
yr-learning Vol70に参加してきた
天の月
https://yr-camp.connpass.com/event/360536/ こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 エクストリーム近況 再帰版のfizzBuzzLoop解消 全体を通した感想 エクストリーム近況 近況報告をしていたのですが、エピソードが色々とおかしくて陥っている状況もめちゃくちゃだったので、エクストリーム近況報告だという話が出ていました笑 内容的にはNDAを結んでいる状態だったのでほとんど何も書けないのですが、アジャイルコーチが特定下の状況でまったく機能しなくなる話や、変に考え方や経験に対してこだわりが出てしまっている人よりかは新…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラム祭りの打ち合わせ(42回目)をしてきた
天の月
aki-m.hatenadiary.com こちらの打ち合わせをしてきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 バックログ更新 Confengineをアップデート ドラフト会議日程決め 運営メンバーをGoogle Groupsに追加 Discordコメントの返信 地域トラック確認 スポンサーメール返信 バックログ更新 直近やる必要がある作業が少し溜まってきたので、バックログを更新しました。ついでに幾つかの作業はクローズができそうだったのでクローズをしました。 また、最近毎回やっている作業に関しては固定で話す内容のリストに組み込むことにしました。 Confengineをアップデート Co…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
大人のソフトウェアテスト雑談会 #275【おきゅうと】に参加してきた
天の月
https://ost-zatu.connpass.com/event/360210/ 新規事業の要注意点 新規事業では人が多すぎると逆に難しくなるという話や、ビジョンをいじりだしたらそれは注意したほうがいいという話がありました。(自社のビジョンは顧客にとってまるで関係がない) おおひらさんのプロポーザル おおひらさんがスクラムフェス三河に何をプロポーザルとしてだしてほしいのか?というのを皆で出し合っていきました。 QAやテスターの歴史 製造業のQAの歴史 テスターやmiwaさんへの愛 スクラムマスターにQAがなることの何がいけないのか? Alloyを使っている話 といった候補があがっていまし…
2ヶ月前